当社設立時に、まだ取次店との取引きが始まっていない時点で、西武百貨店池袋店の催事場でのブックフェアー(1976年5月、売上436万円)を企画して大きな反響を呼び、これが当センターが社会的に認知される大きな力となりました。以降数多くの催事を行い、共に新しい本の売場、流通を作ってきました。当時の西武ブックセンター池袋店(現在はリブロ池袋店)が7月20日で、閉店になることが決まりました。
企業PR誌などの流通に載らない刊行物の発掘や、「本の雑誌」「広告批評」「is」(ポーラ化粧品)などの新しいジャンルの雑誌、一人だけの出版社フェアーなどユニークな切り口で芸術・思想等70年代から80年代の新しい大衆文化の潮流を体現する売場や棚を読者に提供してきた店です。当社にとっては1982年2月に催事場で6日間行い、3200万円というとんでもない売上げをあげた「全国ふるさとの本まつり」が記憶に残ります。
また同ブックセンターとの直接取引きの窓口として、様々なユニークな新規版元、出版物を流通させてきました。時代が変わったといえ、感謝とともに残念な限りです。現在最後の扱い出版物のフェアーをやっています。
●実数と虚数を組合わせた複素数の数式(複素関数)を用いることで、電気的現象の振舞いを容易に解析表現可能にします。その入門書です。吉岡良雄・長瀬智行共著「複素関数入門」2,000円 弘前大学出版会は、電気系分野に進もうとする学生がはじめて複素関数に触れることを念頭に書かれました。ISBN978-4-907192-26-6
●書店や出版関係の多くの著作のある能勢仁著です。「出版業界版 悪魔の辞典−愛書家に贈るシニカルブック」1,500円 出版メディアパルは、1章は出版業界版 悪魔の辞典−出版を愛する人に送るシニカル用語、2章は読書・出版箴言集−本好き人間に送る世界の名言集、3章は出版界に消えた用語集−出版人に贈る業界で忘れられた用語から成っています。業界を裏側、側面から見ることを企んだとか?ISBN978-4-902251-99-9
●日本工業技術振興機構、アジア技術協力ネットワークほか推薦。堀内義康著「『射出成形・金型』専門技術用語集」2,500円 揺籃社は、著者が実地で集めた金型用語満載。日・英・中の専門用語に対応。ピンイン付きだから正確に発音可能。ルビ付きだから現地の方にも使え、いざとなれば英語へ切換えられます。ISBN978-4-89708-351-3
●本邦初!三陸海岸の基本単語200を学べる笑い話集。三陸ことば研究会著「気仙沼のこばなし」1,800円 真間書院は、子どもの視点で暮らしを見つめた思い出話とほのぼのとした味わいの笑い話10話収録。CD・対訳付き方言集です。ISBN978-4-9907990-0-7
●現代人が抱えるさまざまな不調の原因は、肉体疲労だけでなく、ストレス、環境、加齢など多岐にわたります。心・身体・エネルギーの弱りのサインです。その不調を解消します。飯尾憲子著「チャクラ・ボディトリートメント」2,000円 フレグランスジャーナル社は、弱ったチャクラに働きかける筋肉とツボに独自の手技でアプローチをかけ、横隔膜をゆるめ、呼吸を深くすることで心と身体内側も軽やかにします。ISBN978-4-89479-258-6
●有名な大国屋光太夫らのロシア漂流と同じ時代、北海道松前を出航した松栄丸は遭難しました。小林郁(かおる)著「松栄丸『広東』漂流物語」2,200円 無明舎出版は、近世奥羽人の遭難と異文化体験の記録です。読み書きも出来なかった平凡な庶民・利三郎たち遭難者の数奇な生涯を追う知られていなかった歴史ドキュメント。ISBN978-4-89544-893-1
●11才の女の子が爆心地から15キロ離れたところで体験した原爆の記憶。森本マリア著/ナンシー・H・ロス翻訳/彩瀬ひよ子切り絵「ゆきちゃんが見たピカドン」1,500円 吉備人出版は、著者が薄れゆく記憶を呼び起こしながら、紙芝居を描き、ブラックライトを使い、学校や公民館で上演している切り絵挿絵付きの本。英文対訳付。ISBN978-4-86069-434-0
●東南アジア3ケ国の世界遺産めぐりガイド。江濱丈裕著「カンボジア・ベトナム・ラオス長距離バスでめぐる世界遺産の旅」1,600円 書肆侃侃房は、アンコールワット、ハロン湾、ルアンパバーンという過去の戦争の傷跡も残る国の世界遺産への旅。ISBN978-4-86385-188-7
●「縁は異なもの味なもの」という<人付き合い>についての<ことわざ>等々。信州には沢山のことわざが残っています。それを、生活、家庭円満、子育て、食べ物、仕事、天気などに分類して紹介。児童文学作家・和田登著「信州暮らしのことわざ」900円 しなのき書房は、先祖の英知の結晶として受け継がれてきたことわざから、昨今の迷いの時代の人々に、明日に生きる知恵を伝えようと試みます。ISBN978-4-903002-47-7