トップページ地方・小出版流通センターサイトマップ

地方・小出版流通センター あなたはこの本を知っていますか

地方・小出版流通センター通信 No.1477(2022/11/16)

書影 昨年亡くなった瀬戸内寂聴さんが岩手県二戸市浄法寺町の天台寺で30年間続けた「青空説法」。音源の残る1998年6月から11月の6回分をそのまま収録した本が出来ます。愛と優しさ、ユーモアにあふれ、時にピリリと辛口だった「愛のことば」。当時76歳だった寂聴さんが私たちに伝えてくれた仏の教え、生と幸せへの問い掛けが、鮮やかによみがえります。「瀬戸内寂聴 愛ことば−いわて天台寺青空説法話」1,200円(ISBN978-4-87201-432-7)は、岩手日報社から12月17日発売です。

***

書影 新規取引として神奈川県川崎市の書店でもある北野書店を扱います。2009年10月刊で小沢昔話研究所刊で長く品切れだった、小澤俊夫著「こんにちは、昔話です」1,200円を北野書店刊(ISBN978-4-904733-11-0)としてで再刊します。
 口承文芸学者・昔話研究の第一任者・小澤俊夫の昔話講座 @入門編です。講演録<昔話が語る子どもの成長>、<昔話講座第一章〜第五章><付録−昔話の再話とは?他>、<昔話Q&A−昔話は誰がつくったの?他>から成っています。同社の本では他に、小澤俊夫再話・編[かわさきのむかし話を語ろう」2,000円(904733-10-3)も扱います。本書は1970年の萩坂昇/小林網良著「かわさきのむかし話」以来、版を変えて1976年、1986年、2015年と刊行されてきたものを読者からの要望をうけ、新版として2022年4月に改編・出版されたものです。<きつねとたぬきのむかし話>7話、<海・池・川からうまれた伝説>8話、<木や石の伝説>9話、<村や町につたわるむかし話>20話が収録されています。

新刊・これから出る本

●北海道庁本庁舎(北海道)から壷屋陶器開館(沖縄)まで、珠玉のタイル46選。吉田真紀著「日本全国タイル遊覧」1,900円 書肆侃侃房は、日本全国をかけめぐり、めずらしい、素敵な空間を醸しだすタイルの世界を紹介。「敷瓦」「化粧煉瓦」「貼付煉瓦」などといろいろな呼び方をされていた焼ものの薄い板が「タイル」と名称統一されて2022年で100年だそうです。ISBN978-4-86385-544-1

●弥生時代後半から交流を持ち、独自の地域形成をし古墳時代を迎える出雲と吉備。島根県立古代出雲歴史博物館編・刊「出雲と吉備」1,500円 ハーベスト出版発売は、幾内と北部九州の中間にあって、東西交通や対外交渉の窓口として重要な地域だったこの地域の弥生後期から古墳時代の歴史を語る展示会の目録。第一部 古墳出現前夜の出雲と吉備、第二部 国造と屯倉(みやけ・当時の行政区)の世界。ISBN978-4-86456-445-8

●初公開の琉球王朝時代の風水秘伝書の解読。和来龍著「『沖縄風水学』入門」8,000円 ボーダーインクは、「首里城の風水」完全現代語訳。現代生活の風水を活用する方法も紹介。第一章 風水の歴史 第二章 沖縄風水学の基本 第三章 現代住宅への応用、第四章沖縄の風水遺産。A5判・501頁の大冊です。ISBN978-4-89982-437-4

●元滋賀県知事嘉田由希子氏と中国出身、現琵琶湖博物館で研究調査に携わる、揚平(ようへい)氏の共著「水と生きる地域の力−琵琶湖・太湖の比較から」2,800円 サンライズ出版は、私たちが水道の普及で忘れはじめている水場の役割を再評価し研究した成果です。日本(琵琶湖)と中国(太湖)で水と共にある暮らしを綿密に踏査した地域社会学者からの提言の書でもあります。ISBN978-4-88325-777-5

●35年という短い生涯で、詩、紀行文、短歌や俳句など多彩な作品を残した群馬の文人の足跡を追います。町田悟著「早世の詩人平井晩村」600円 上毛新聞社は、晩村が歩き、生きた前橋の街の案内も加えます。多作の背景には、妻を亡くし、幼い三人の子を育てる父親としての姿が。ISBN978-4-86352-319-7

●今年は種田山頭火生誕140年です。吉田正孝著「山頭火のあっかんべー」1,700円 花乱社は、彼の知人・俳人仲間等に出した書簡を追った著者と山頭火との出会いの旅。ここまでおいで!と呼ばれるているような!ISBN978-4-910038-65-0

●中国古代服飾の歩みを紀元366年から紀元1402年までを5期に分けてオールカラーで紹介。譚蝉雪著/麻麗娟訳「中国中世の服飾」3,800円 中国書店は、シルクロードの服飾ギャラリーとして敦煌の石窟を位置付けます。T 胡服と漢装の融合(十六国・南北朝時代)、U 豪華な服装に移行(随代)、V 繁栄時代における豪華絢爛な衣冠(唐代前期)、W 百年以上持続した漢代の服飾(唐代後期)、X 最後の輝き(五代〜元代)という構成。ISBN978-4-903316-70-3

●多くの神楽が今も残る宮崎を6つの神楽圏でとらえ、それぞれの圏域の特徴、代表的神楽の番付と舞いぶりを豊富な写真で記録しました。前田博仁著「神楽のこころを舞いつぐ」4,000円 鉱脈社は、40年に及ぶ、伝統芸能の調査、研究の貴重な集大成。宮崎県内では働く仕事がなく、若者は都会に出て行き、集落民が減少。限界集落どころか「消滅集落」も多くなっており、危機にある現状ゆえ、保存・記録が重要になっています。ISBN978-4-86061-833-9

●アジア・中東、アフリカ、オセアニア、中南米、北米、ヨーロッパと沖縄空手の道場は世界に拡大しています。ミゲール・ダルーズ著「ミゲールのセカイの沖縄空手事情」2,800円 沖縄タイムス社は、沖縄で空手通信を編集し、空手の情報発信と内外の空手家の受入れに携わる著者が世界、71ケ国の空手家を取材し、レポートしたものを纏めました。地元紙「沖縄タイムス」に「週刊沖縄空手」と題して連載された記事から122編を選び、英訳をつけています。ISBN978-4-87127-294-0


本のご注文について

★書店様へ。当センター扱い商品は「注文制」です。お取引取次店へご注文いただくか、弊社ファックス(03−3235−6182)にて、帳合・取次・番線・書店コードを明記の上、ご発注ください。よろしくお願いします。

★一般読者の皆様へ。できましたら最寄の書店でご注文ください。その際、書誌名・発行所とともに「地方・小扱いです」と書店員の方に告げてください。またネット書店でも扱っている場合があります。

お急ぎの方は当社でもご注文をお受けします。コチラをご覧になりFAXにてご注文ください。

***

■このセンター通信のバックナンバーは、コチラをクリックしてください。


↑このページのトップに戻る

株式会社 地方・小出版流通センター

郵便番号162-0836 東京都新宿区南町20
TEL.03-3260-0355 FAX.03-3235-6182
電子メールでのお問い合わせは、chihosho●mxj.mesh.ne.jpまで。

*お手数ですが、●の部分を半角のアットマーク「@」に書き換えてご送信ください。スパムメール対策のためです。すいませんがご了解ください。

当ページに掲載されている記事・書誌データ・写真の無断転載を禁じます。


トップページ地方・小出版流通センターサイトマップ