トップページ地方・小出版流通センターサイトマップ

地方・小出版流通センターあなたはこの本を知っていますか

地方・小出版流通センター発行情報誌「アクセス」より

新刊ダイジェスト(2025年01月号発行分)

『女の子が死にたくなる前に見ておくべきサバイバルのためのガールズ洋画100選』●北村紗衣 著

書影

 007シリーズ25作目『ノー・タイム・トゥ・ ダイ』。このタイトルよろしく、楽しそうな映画が多すぎて死んでいるヒマなんかなくなった!プロローグで生き生きと語るシェイクスピア、舞台芸術史、フェミニスト批評を専門とする武蔵大学人文学部教授の著者。世の中には外国映画ガイドといったものはたくさんあるが、とかく映画界は男性中心的で、女性や少数派にあたる人が出て来なかったり、出て来ても男性主人公を助ける脇役だったりと、選ぶ人たちの偏見が無意識に反映されて いることが多い。そうした目線からではなく、著者は若い女性に向けたおすすめ映画を選んでいる。

 大人になる前に見ておきたい映画をクラシ ック、労働問題、スポーツ、芸術、フェミニ ズム、クィア、人種・民族、障害と病気など 22のテーマに分けて100本紹介。1935年の『女だけの都』というクラシックな名作を皮切りに、2023年の『Search/#サーチ2』や 『バービー』といった最近の作まで、各国、各年代の作品が多様な視点から厳選されている。

 洋画に限ったのは若い時に自分が住む場所とは違う文化に触れるのは世界が広がると思えたから。著者自身、発達障害があり、若い頃は悩んだが、映画に救われてきた。エピローグでは”あるかないか、それが問題だ” とハムレットのセリフに絡めて、名作リストは実は何が入っていないかの方が面白いポイントだと指摘。映画との出会いで楽しく生きる術が身についてくる。(Y)

◆1800円・四六判・223頁・書肆侃侃房・福岡・202411刊・ISBN9784863856417

《オンライン書店で購入》
※主なショッピングサイトのトップページにリンクを貼っています。リンク先の書店によっては、お取り扱いしていない場合があります。ご了承ください。
hontoHonyaClub.com紀伊國屋WebStoreブックサービスセブンネットショッピングe-hon楽天ブックス文教堂Jbooks丸善&ジュンク堂書店アマゾンTSUTAYAエルパカbooksYahoo!ショッピング

地方・小出版流通センターへの直接注文、お問い合わせはコチラをご覧ください。


『知のアトラス 宇宙をめぐる教会と科学の歴史』●森結 編

書影

 本書は西南学院大学博物館にて今年行われた「知のアトラス―宇宙をめぐる教会と科学の歴史」展の図録となっており、天動説の時代から地動説へとキリスト教会の世界認識が変化していった様子を多くの図版を見ながらたどることができます。

 第1章では15世紀〜16世紀のアリストテレスやプトレマイオスの書籍が紹介されています。書物には欄外には書き込みが様々あり、学説を勉強していた姿が想像できます。また占星術との関わりから生まれた占星医術に関する図版も。人体と黄道十二星座を照応させた獣帯人間図はとりわけ興味深いものです。第2章では地動説への移り変わりが取り上げられます。17世紀にアムステルダムで出版された同じ本の中では、天動説を表す美しい図版が掲載されると同時に、地動説も同様の美しい図版で掲載されています。この書物は危うく禁書になりかけはしましたが、キリスト教会の世界認識にも変化の兆しが見られるようになってきます。2章の後半ではいわゆる「新大陸」の発見などで地理的な面からも世界認識が刷新されていったことも触れられています。第3章では占星医術から解剖によるより正確な人体認識へと、身体という小宇宙の認識もまた変化していくことが示されます。図版を読み解く時代背景の解説も充実しており、貴重なコレクションからの美しい図版の数々を興味深く眺めながら、キリスト教世界における世界認識の変化を感じることができます。

◆1000円・B5判・71頁・花乱社・福岡・202410刊・ISBN9784910038995

《オンライン書店で購入》
※主なショッピングサイトのトップページにリンクを貼っています。リンク先の書店によっては、お取り扱いしていない場合があります。ご了承ください。
hontoHonyaClub.com紀伊國屋WebStoreブックサービスセブンネットショッピングe-hon楽天ブックス文教堂Jbooks丸善&ジュンク堂書店アマゾンTSUTAYAエルパカbooksYahoo!ショッピング

地方・小出版流通センターへの直接注文、お問い合わせはコチラをご覧ください。


『2月1日早朝、ミャンマー最後の戦争が始まった。』●脚本 フレデリック・ドゥボミ/作画 ラウ・クォンシン/翻訳 ナンミャケーカイン

書影

 2021年2月1日、ビルマ軍は前年の国民民主連盟が大勝した総選挙に不正があったとし、クーデターにより政権を奪った。民衆は鍋や手すりを叩き、あるいは家に閉じこもる沈黙やストライキ、デモによって抗議し、若者は危険を顧みず世界に向けてSNSで発信、少数民族ゲリラ部隊はアウンサンスーチーは許してくれないだろうが、だからといって国際社会の支援を死ぬまで待っているわけにいかないと武装蜂起した。自由と正義のための「戦争」の始まりである。軍支配下で多くの人々が投獄、虐殺され、国外逃亡を余儀なくされている。日本への避難民も急増し、2023年末で9万人に及ぶという。

 本書は民衆の言葉をすくい、その悲惨さと葛藤を漫画で描いたドキュメンタリーである。脚本家はパリ生まれで、ミャンマー民主化運動支持組織に所属。作画は台湾に逃れた香港民主化運動活動家。翻訳は日本に留学し、そのまま留まって大学で教鞭をとる傍ら「自由と平和な表現活動を支援するWART」の共同代表を務めるミャンマー人。三人それぞれに弾圧と闘ってきた。抵抗の日々の中で、民衆はかつて自分たちもビルマ民族優先主義の考え方から、少数民族とロヒンギャをテロリストと誹謗中傷し、軍の暴力と人権侵害を容認して故郷を追ったことを自覚する。だからこそ、傍観するのではなく、自らが勇気と尊厳をもって行動するのだと。しかしこの「戦争」は一日も早く終わらせなければいけない。私たちにもたくさんのものが求められているのだと思う。(飯澤文夫)

◆2000円・B5判・115頁・寿郎社・北海道・202410刊・ISBN9784909281630

《オンライン書店で購入》
※主なショッピングサイトのトップページにリンクを貼っています。リンク先の書店によっては、お取り扱いしていない場合があります。ご了承ください。
hontoHonyaClub.com紀伊國屋WebStoreブックサービスセブンネットショッピングe-hon楽天ブックス文教堂Jbooks丸善&ジュンク堂書店アマゾンTSUTAYAエルパカbooksYahoo!ショッピング

地方・小出版流通センターへの直接注文、お問い合わせはコチラをご覧ください。


『渡辺京二論 隠れた小径を行く』●三浦小太郎 著

書影

 2022年に亡くなった渡辺京二の最初期の『小さきものの死』から絶筆となった『小さきものの近代2』まで、全著作を読み解き、その思想と生涯の軌跡を辿る一冊。著者にはすでに『評伝 渡辺京二』という著書があるが、本書では、〈小さきもの〉という視点にこだわることで、前著とは異なる渡辺京二像を描くことを意図した、という。

 渡辺京二の出生から大連で経験した敗戦、共産党体験や結核療養所での闘病生活等を描いた本書第1部を読むと、この〈小さきもの〉という思想的核の原点となった若き渡辺京二の経験と思考に触れることができる。殊に、療養所で出会いまたその死を見送ることになった多くの〈民衆〉の像は、生涯渡辺の著作の背後に生き続けたはず、と著者は言う。ここでは青春期にあった渡辺の詩歌作品にも触れられているが、それらは〈小さきもの〉に裏張りされた個的な像と意味の厚みとして理解できよう。時に〈小さきもの〉は渡辺の造語である〈基層民〉とも呼ばれるが、「第十四章 北一輝」では、〈基層民〉の最深部にある共同性への衝動に北はついに着地できなかった、とする渡辺の見方を解説している。また「第十六章 地方の消失と辺境の解体」では、地方の均質化が言われた時代に〈地方〉を再規定した「世界あるいは国家という抽象を解除した時に見えてくる個の日常的生」という渡辺の言葉が引かれている。この思想としての〈地方〉には〈小さきもの〉が理念として映し出されていると見ることができる。(岡安 清)

◆2200円・四六判・348頁・弦書房・福岡・202411刊・ISBN9784863292994

《オンライン書店で購入》
※主なショッピングサイトのトップページにリンクを貼っています。リンク先の書店によっては、お取り扱いしていない場合があります。ご了承ください。
hontoHonyaClub.com紀伊國屋WebStoreブックサービスセブンネットショッピングe-hon楽天ブックス文教堂Jbooks丸善&ジュンク堂書店アマゾンTSUTAYAエルパカbooksYahoo!ショッピング

地方・小出版流通センターへの直接注文、お問い合わせはコチラをご覧ください。


baner

株式会社 地方・小出版流通センター
郵便番号162-0836 東京都新宿区南町20
TEL.03-3260-0355 FAX.03-3235-6182

電子メールでのお問い合わせは、chihosho●mxj.mesh.ne.jp まで。

*お手数ですが、●の部分を半角のアットマーク「@」に書き換えてご送信ください。スパムメール対策のためです。すいませんがご了解ください。

当ページに掲載されている記事・書誌データ・写真の無断転載を禁じます。


トップページ地方・小出版流通センターサイトマップ